NEW GRAVES 新しいお墓の建立
-
新しいお墓の建立
-
概要
「遺される家族に負担をかけたくない」「税金対策として購入を検討している」「自分好みのお墓がほしい」…目的はさまざまですが、昨今では先祖代々のお墓ではなく、生前に新しいお墓を建立する方が増えています。
「新しくお墓を建立しようと考えたけど、手続きがいろいろと必要でまず何をすればいいかわからない」とお悩みではありませんか?当社は墓石の製作だけでなく、手続きのサポートや供養や法要の手配も行っております。 -
建立までの流れ
①霊園や墓地を探す
まずはお墓を建立する霊園や墓地を決めましょう。お寺などの「寺院霊園」や市町村などの各自治体によって運営・管理されている「公営霊園」、財団法人や宗教法人などの団体によって運営されている「民間霊園」の3つがあります。立地や予算、環境などを考慮してご検討ください。
②どんなお墓にするか決める
次に、お客様のご希望やご要望を加味しつつ、条件に合ったお墓を決めていきましょう。予算やデザイン、石材の種類など、スタッフからもさまざまなプランをご提案しながら、理想の墓石を一緒に作り上げていきます。無料でお見積もりいたしますので、何でもお申し付けください。その際に、文字彫りについても決めておくことをオススメします。
③文字彫りについて決める
お墓の横にある石板のようなものを「墓誌(法銘碑・霊標)」といいます。ここには亡くなった人の俗名、戒名や法名、亡くなった日付(享年・行年)などを彫刻したり、新たに納骨をした際には追加で事柄を彫る必要があります。墓石に好きな言葉や座右の銘などを彫刻することもできますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
④建立による手続きや法要
お墓を建てる段階になると、さまざまな手続きが必要になります。たとえば、公営墓地に建立する場合は都道府県や市町村に対して「使用許可申請書」を提出し、墓地の使用許可をもらって初めてお墓を建てることができます。お墓を建てた後には、開眼供養や納骨法要などの法要も必要に。当社ではこれらの手続き・手配などもサポートしておりますので、ご安心ください。 -
料金:200.000円から
●お墓の建立:要お見積もり
●文字彫り:18,000円~
●銘碑追加彫り:18,000円~ -
注意事項
※料金はすべて税込価格です。
※文字彫りの料金につきましては、文字数や装飾などによって変動します。あらかじめご了承ください。
お問い合わせはこちら
MENU その他のメニュー
-
お墓じまいをご検討の方
見積り無料 最安値に挑戦3カ月前にお墓じまいのい予約を頂いた方に限り通常料金より最大で20%引きにいたします。
詳しくはご連絡ください。詳細はこちら
-
お墓じまい,お墓解体、お墓撤去、お骨引っ越し、再火葬手続き代行、室内納骨堂紹介、
これまでのお墓を解体・撤去し、使用権を墓地の管理者に返還することを「お墓じまい」といいます。納骨されたご遺骨を移動させる必要があるので、単に「墓石を撤去すること」で終わりません。取り出したご遺骨を別の墓地に移すか、永代供養墓地などに移動させる必要があります。
墓地に応じて金額もまちまちですが、50.000円から承ります。詳細はこちら
-
お墓の銘碑の追加彫り
¥22.000円税込みお亡くなりになられた方の文字をお墓の銘碑に現場で彫刻をします。
鹿児島 ¥22.000円税込み詳細はこちら
-
お墓クリーニング
長い年月を経たことでこびりついてしまった汚れ。掃除をしてもなかなか取れず、お困りの方も多いのではないでしょうか。当社では石材の専門家として、墓石クリーニングを行っています。お墓掃除代行や定期掃除、草取り、補修工事など、お墓に関することなら何でもお任せください。
詳細はこちら
-
CONTACT お問い合わせ
お墓の新規建立やお墓じまい、清掃にお参り代行など。
何でもお気軽にご相談ください。